高校英語の効果的な勉強法は??? 受験勉強だけではない英語のコミュニケーションを手に入れるためには

2025.08.26

勉強法

日本人の高校卒業の英語レベルは英検の2級レベルだそうです。TOEIC®L&Rテストでは550程度、IELTSは4程度、シェーン英会話の一般英会話は中級レベルになります。中級レベルでは日常生活に困らないくらいの柔軟なコミュニケーションスキルがあり、長い英文を使いこなして相手に伝えることができるくらいのレベルです。

でも実際に高校卒業しても英語が聞きとれない、話せなくて困ってしまっている人の何と多いことでしょうか。それって何が足りなかったのでしょう??

これから高校生になる方、どう英語を勉強したらいいのか、今回は効果的な高校英語の勉強法を考えてみたいと思います。もう大人になってしまった方も、今一度高校英語をやり直して、今よりもっと英語での高いコミュニケーションスキルを目指してみましょう。英語の苦手意識は受験勉強の詰め込みにもその原因はあったようです。

高校英語を始める前に知っておきたいことは???

  • 高校英語の効果的な勉強法は???  受験勉強だけではない英語のコミュニケーションを手に入れるためには
  • 高校英語の効果的な勉強法は???  受験勉強だけではない英語のコミュニケーションを手に入れるためには

日本の高校は大学進学のための受験期間のようです。受験科目を卒なくこなすために文系と理系でその勉強も変わります。国公立大学を受験しなければ、あっさりと数学の勉強は切り捨ててしまいます。高校の教科としての勉強に終始し、定期テストをこなしているだけでした。

ただし英語はどの受験科目にも含まれています。そのため英語の勉強は特に注力しなければなりません。辞典や辞書を使って単語を頭に刻み、英語の文型を知り、英文法を覚え、長文読解をこなし、リスニングやスピーキングの勉強と続けます。今まで「聞く」・「話す」・「書く」・「読む」の4スキルの勉強でしたが、2022年からは「話す」スキルに「やりとり」と「発表」が加わりました。英語を使って相手とやりとりをする、自分の意見を持って英語の発表をすることが学習目標に入っています。

今までよりもっと自己表現の英語が増えていますが、どんな勉強をすればよいのでしょうか???  とても悩むところです。


 

高校英語と中学英語の違いは???

  • 高校英語の効果的な勉強法は???  受験勉強だけではない英語のコミュニケーションを手に入れるためには
  • 高校英語の効果的な勉強法は???  受験勉強だけではない英語のコミュニケーションを手に入れるためには

中学まで英語がまだ好きだった人は多いようです。それはまだ例文も複雑ではなく難しいものではなかったからです。文字通りhigh schoolとなると英語のレベルは一挙に高くなった気がしました。動詞も名詞も社会的なテーマのものが増え、英語だけではなく時事問題にも手を伸ばしていかなければなります。ではどうやって高校英語の勉強をしたらいいのでしょうか。

高校英語で成績を伸ばすためのポイントは???

とにかく語学は単語を覚えていかなければ理解が深まりません。動詞、名詞、形容詞、副詞、代名詞、助動詞、前置詞、冠詞、間投詞、接続詞の10もの品詞が英語にはあります。その英単語をしっかりと覚えていかないと、英文の意味がわからないままです。とにかく辞書を有効活用して英単語を頭に入れていきましょう。
 

英語の読解力を集中的に強化するには???

英文を理解するためには英単語や熟語がわからないと始まりません。そして英語の文型-5文型のS+V(主語と動詞)、S+V+C(主語と動詞と補語)、S+V+O(主語と動詞と目的語)、S+V+O+O(主語と動詞と目的語1と目的語2)、S+V+O+C(主語と動詞と目的語と補語)を理解することが必要です。そのためによりたくさんの英語の例文を読むトレーニングを積んでいきましょう。何が何にかかっているか、迷う時はスラッシュリーディングと呼ばれる文に区切りを入れてみます。例えば関係代名詞や前置詞、接続詞の前でスラッシュを入れて、英文を整理することも試してみてください。
 

自分の考えを文章や口頭で伝えるためには???

日本語でも自分の意見を持たない、言わないのは日本人の長所でもあり、短所でもあります。本音があるのに伝えない、そんな日本語にある「奥ゆかしい」は英語では通用しません。何か意見を求められたら、自分の意見を伝えるのが英語の流儀です。そのためにはいつも自分の意見を持ち、それを英語に換えることをいつも頭のなかで心がけてみてください。

簡単なことから始めてみます。毎日の挨拶で、How are you?と訊ねられたら、I’m fineと学校で習いました。そこに何か加えてみましょう。例えばお天気がよいことを入れてみてください。

とてもよいお天気ですね/It's such a beautiful sunny day.

英語ではあまり悪いことは口にしません。それもマナーですので、何かとてもよいことを探して英語のフレーズにしてみましょう。そしていつも英語は口に出してください。頭のなかで考えているだけでは、残念ですがスピーキングのスキルは向上しません。
 

定期テストと大学入試、目的に合わせて勉強する

  • 高校英語の効果的な勉強法は???  受験勉強だけではない英語のコミュニケーションを手に入れるためには
  • 高校英語の効果的な勉強法は???  受験勉強だけではない英語のコミュニケーションを手に入れるためには

高校英語では定期テストと大学受験のための二刀流が求められます。どちらも同じ英語の勉強ですが、定期テストは学習した範囲から出題されたものの勉強をし、大学入試は英語全般の力が求められます。二刀流に対応した学習計画が必要になります。定期テストのための時間と、入試の傾向と対策の勉強を自分でスケジュールしてみましょう。

どちらも英語の勉強ですから、相互作用でうまく勉強がはかどると効率は上がります。そのためにも丸暗記ではなく、英語学習の興味と理解を深める工夫をしてみましょう。1つ単語がわからないので辞書をすぐに出すのではなく、前後の文章から何を意図しているのか考えてみる時間も設けてみてください。


 

これでニガテを克服!英語力向上への近道は???

  • 高校英語の効果的な勉強法は???  受験勉強だけではない英語のコミュニケーションを手に入れるためには
  • 高校英語の効果的な勉強法は???  受験勉強だけではない英語のコミュニケーションを手に入れるためには

日本の英語教育、特に学校の勉強は文法事項や例文などテスト対策の英語ばかりで、英語嫌いになる原因のほとんどはコレ。英語学習の挫折は80%もの高さと言われています。でも英語はコミュニケーション。英語圏の何かに興味を持つことも英語学習には大切なことです。

英語で興味があるものを見つける

ディズニー好きならアニメーションの音声を日本語ではなく英語で聞いてみたり、クイズ好きなら英語のクイズに挑戦したり、YouTubeの英語の動画を探したり、勉強とは違った世界から英語に触れてみる機会をつくってみましょう。英語への興味が持てるものを見つけると、英語の勉強にも弾みがつくと思われます。
 

サッカー好きで英会話スクールに通う

シェーンのある生徒さんのお話です。サッカー好きでプレミアリーグ観戦ツアーでイギリスへ行ってきました。マンチェスターとリヴァプールで観戦し、サッカーにも英語にもますます火が点いたそうです。帰国後はスポーツチャンネルでも観戦。今では英語での実況にしているそうです。好きなモノがあれば英語学習も楽しくなります。
 

単語を効率的に覚えるコツは???

  • 高校英語の効果的な勉強法は???  受験勉強だけではない英語のコミュニケーションを手に入れるためには
  • 高校英語の効果的な勉強法は???  受験勉強だけではない英語のコミュニケーションを手に入れるためには

英単語は覚えたそばから忘れてしまいそうで、いつも同じ単語で引っかかってしまいます。でもイラストを使った単語の本も最近は人気のようです。確かに文字だけで追う英単語より絵がついているとわかりやすく、記憶に定着しそうです。

英英辞典を活用する

英和辞典ではなく、英英辞典の活用も英単語を身につけるには有用です。日本語を使わないことで英語だけで英語を身につけることが、本来の英語学習では大切なこと。日本語に翻訳しないで英語で考える習慣もつくので英英辞典の活用もお勧めです。
 

インプットしたらアウトプットをくり返す

英語は頭の中だけでくり返せば覚えられるものではありません。英単語を1つインプットしたら、それを発音してアウトプット、そしてまた数日後にインプットの確認をして今度はその単語を使って英文にして発話してみましょう。英単語はインプットとアウトプットのくり返しと、耳から英語を入れていくことも心がけてください。
 

リスニング力を高めるには???

  • 高校英語の効果的な勉強法は???  受験勉強だけではない英語のコミュニケーションを手に入れるためには
  • 高校英語の効果的な勉強法は???  受験勉強だけではない英語のコミュニケーションを手に入れるためには

英語のリスニングを高めるにはより多くのネイティブスピーカーの英語を耳にすることです。単語や文のストレス、英語特有のリズム、イントネーションに加え、日本人が発音しにくい音や区別しにくい音、音の変化などは耳から聞いて吸収していくしか方法はありません。

英語は耳から覚える

英語は耳から覚えていくことが本来の英語の習得の仕方です。赤ちゃんの頃から周囲の言葉に耳を傾け聞き続けて、やがて言葉を発するようになるのが母国語習得の順序。目で単語を追う日本人がやりがちな英語学習だけでリスニング力を上げることはできないと思われます。
 

毎日のくり返しで英語耳をつくる

少しでも多く、少しでも長く、毎日ネイティブスピーカーたちの英語に耳を馴らしましょう。英語のニュースを聞く、YouTubeの動画の英語を聞くなど、毎日英語を耳にする習慣をつくることをお勧めします
 

長文読解をマスターするためは???

  • 高校英語の効果的な勉強法は???  受験勉強だけではない英語のコミュニケーションを手に入れるためには
  • 高校英語の効果的な勉強法は???  受験勉強だけではない英語のコミュニケーションを手に入れるためには

大学入試では長文の読解が大きな点数につながると言われています。それもテストでは時間が限られています。長文読解をマスターするには、より多くの英語を目にすることが大切です。

英文に興味を持つ

普段の長文読解の勉強では十分に時間をかけて精読していけますが、テストでは1つのところでつまずくとちょっとパニックになってしまいます。テストでは一度軽く読み、また読み返すことで意味の理解ができる場合もあります。普段から英語の長文に慣れ、読み返して単語を確認し、その英文に興味を持てると意味もわかってくるようです。
 

時事英語を知る

英語は聞き流しも読み流しも、頭にはなかなか入ってはきません。何かに引っかかってみて、dealって何だろう? PMって午後ではないみたいと、時事英語に慣れていくこともポイント。イギリスの公共放送BBCのサイトで英文に触れてみて、dealは取引や売り買いなどの意味だと感じ、PMはPrime Ministerの略、総理大臣、首相の意味だとわかりました。実際の海外ニュースの文章にも興味を持って読んでみてください。写真とキャプションで想像できないものもありますが、活きた英語のお手本が海外のニュースサイトで見つかります。
 

英会話スクールが高校英語に役立つこととは???

  • 高校英語の効果的な勉強法は???  受験勉強だけではない英語のコミュニケーションを手に入れるためには
  • 高校英語の効果的な勉強法は???  受験勉強だけではない英語のコミュニケーションを手に入れるためには

英会話スクールは日常使う英語を系統立てて学ぶことができます。あるトピックに対するコミュニケーションをリスニング、スピーキング、リーディング、ライティングのスキルをまとめて身につけていくことを目指しています。

日常会話に応用できるフレーズを学べる

学校の英語の例文だけでは意外と日常使うフレーズは学べません。例えば「今日は蒸し暑い」なんて英語はとっさに出てこなかったことがありました。普段に使える英会話のフレーズをたくさんインプットし、アウトプットして、実際の英語でのコミュニケーションに役立てることができるのが英会話スクールです。
 

ネイティブとの会話でスピーキング力を強化

ネイティブ講師とのやりとりで英語を耳にし、英語で会話できるのも英会話スクールのよいところです。ネイティブを前にして実際にコミュニケーションをとることを続けてみましょう。
 

日本人講師のレッスンで効率よく英検対策

英検対策のレッスンは日本人がわかりやすく指導します。目標の級に即した問題をくり返し解いて、間違いを洗い出し克服できることを目指します。英検対策のレッスンは英文法の理解を深められます。


    

英会話スクールでレッスンをスタートすることで、高校英語の勉強もはかどるようになったお話も聞きます。英語学習は一方ではなく、相互から学んでいくと学習の効果も出てきそうです。

シェーンのネイティブ講師のレッスンでは高校生のためのレッスンではなく、一般の人たちと同じ日常英会話を学べるレッスンを行っています。より実践的な英語をネイティブ講師から身につけることを目指しています。

高校英語はやることがたくさんです。けれどここで英語のコミュニケーションの土台を築けば、リスニングもスピーキングも問題ないレベルになるのです。着実に高校時代に英語の土台を固めましょう。