Make Bread 猫がパンをつくる??? やっと解けた猫の仕草の謎とは 

2025.08.23

英会話フレーズ

ずーっとある猫の仕草がわからないでいました。家族は「ピアノ弾き」などと呼んで、愛猫が気持ちよさそうに前足と指を動かしている姿を見ていたものです。でも最近ある人の古いエッセイを読んでいると、初めてその言葉を知ります。英語ではそれをメイクブレッドと呼んでいるそうです。確かにパンをこねている姿にも見えます。

  • Make Bread  猫がパンをつくる???  やっと解けた猫の仕草の謎とは 
  • Make Bread  猫がパンをつくる???  やっと解けた猫の仕草の謎とは 
  • Make Bread  猫がパンをつくる???  やっと解けた猫の仕草の謎とは 

リラックスタイムの猫

猫がタオルケットなどに左右の前足を交互にゆっくりと押し出しています。その顔は半分夢み心地で反覚醒状態です。喉を鳴らしてゴロゴロとご機嫌の時のトランス状態です。いったい何をしているのかとずっと思っていました。その理由は… 仔猫時代に逆行しているのではないかと言われているそうです。

仔猫たちが生まれると

猫が恋をすると雌猫はお腹に子どもを宿します。その妊娠の確立は高く、恋をしたら約2カ月で出産に至ります。猫は一度で3~8匹を出産すると言われ、それで雌猫の乳房は8個あるわけなのでしょう。目が開かないうちから母猫のおっぱいにしがみついている仔猫たち。仔猫たちも生きるために、お乳をたくさんもらわなければなりません。そこで母猫のお腹をゆっくりと揉むのです。

そうだったんです。大きくなっても猫たちがこねるような仕草をするのは、その幼い時の記憶がそうさせていたのです。母猫のお腹をリズミカルに揉みながら母乳の分泌を促していた名残りでした。猫たちはこの動作を毛布やカーペット、人の膝などでも行い、リラックスしている時の愛情表現をしてくれていたようです。

  • Make Bread  猫がパンをつくる???  やっと解けた猫の仕草の謎とは 
  • Make Bread  猫がパンをつくる???  やっと解けた猫の仕草の謎とは 

メイクブレットとメイクビスケット

メイクブレッド以外にも、メイクビスケットとも呼ばれているこの仕草。日本では何か呼び方があるのでしょうか。我が家の「ピアノ弾き」をしていた猫は天寿を全うし空の上です。いっしょにいたもう1匹の子はこの仕草をしませんでした。ただ「ピアノ弾き」をしなかった子は、よくハンティングをしてきてその収穫を家の前に点々と並べていました。これは狩りをしない飼い主に、獲物を分けてくれていたようです。また獲ったものを見せてほめてもらいたかったようですが、大概は叱られてしまっていたのでかわいそうなことをしましたっけ。

英語ではメイクブレッドやメイクビスケットの他に、Kneading (こねる)とも呼ばれているそうです。我が家の猫は2匹とも拾い猫。メイクブレッドをしていた子は生後2カ月くらいの仔猫の時に家の前で待っていた猫です。メイクブレッドをするのは離乳中に母猫からはぐれてしまうと行うようになる説もあります。ということはまだ乳離れしてなかったまま、家出してきてしまったようです。どこでいつ生まれたも知らない子たちと20年近くもいっしょにいたわけですが、これもご縁だったのでしょう。またあのメイクブレッドしている姿に会いたいです。