jermyn streetの魅力とは?伝説の帽子店と猫ビンクスの物語
2024.12.07
ロンドンの中心に、ジャーミンストリートという通りがあります。この通りの名前を初めて知ったのは、「帽子店に猫がいるらしい」と聞いたのがきっかけでした。その猫の名前はビンクス。ある日ふらりと現れた彼は、すっかり帽子店に馴染み、亡くなるまでその店に出入りしていたそうです。1921年のことでした。
スタッフたちは彼を「ビンクス」と名づけ、家族のように迎え入れました。やがて彼が亡くなった後、店主はその姿を忘れないように剥製にし、シルクハットをかぶせたビンクスは、今も店内で見られるといいます。私が訪れたときは、店の場所が変わっていて、今は紳士服店の一角に間借りしているようでした。
ジャーミンストリートとは?どんな通りなのか
ジャーミンストリートは、ロンドン中心部にある歴史ある通りで、紳士服や靴、香水などの高級専門店が並んでいます。イギリス王室御用達のブランドも多く、いかにも「英国紳士の街」といった雰囲気です。
この通りには、世界中から品質を求める人々が訪れ、長く愛されている名店がいくつもあります。日本でも有名なフォートナム&メイソンも、ジャーミンストリート側からはやや落ち着いた佇まいを見せています。
ビスポークってなに?オーダーメイドとの違い
ジャーミンストリートの店の多くでは、「ビスポーク」と呼ばれるスタイルで商品が作られています。これは、お客さんのためだけに作られる完全オーダーメイドのこと。英語の bespoke(ビスポーク) は、もともと be spoken(話し合う) という言葉が由来だとされています。
つまり、お店の職人としっかり会話をしながら、その人の好みや用途に合わせて一から商品を作るスタイルです。ただし、日本でよく使われる「オーダーメイド」という言葉は和製英語で、英語圏では通じません。正しくは「bespoke」や「custom-made」などの表現を使いましょう。
ジャーミンストリートを歩くときの楽しみ方
ジャーミンストリートは、ただの買い物通りではありません。英国文化に触れながら、静かな通りを歩いているだけでも十分に楽しめます。香水の香りが漂ってきたり、ウィンドウ越しに職人の手仕事が見えたりと、五感で味わうことができる場所です。
もし訪れる機会があれば、事前に気になるブランドやショップをリストアップしておくと効率よく回れます。また、ビスポークのお店では予約が必要な場合もあるので注意しましょう。