Battersea Power Stationとは?ロンドン再開発で生まれ変わった人気スポット

2024.09.30

異文化理解

目次

  • Battersea Power Stationとは?ロンドン再開発で生まれ変わった人気スポット

Battersea Power Stationとは?

ロンドンを訪れるとテムズ川沿いにひときわ目立つ、4本の巨大な煙突をもつ赤レンガの建物。
それが「Battersea Power Station(バターシーパワーステーション)」です。

かつて発電所だったこの建物は、今やロンドンの新名所として生まれ変わり、観光やショッピングを楽しめる人気スポットになっています。

Battersea Power Stationの歴史

バターシーパワーステーションは1930年代に建設され、1983年まで火力発電所として稼働していました。

しかし1980年にグレードⅡ指定建築物となり、簡単に取り壊すことができなくなります。
煉瓦造りの建築としては世界最大級で、アールデコ様式の内装が施されていたことでも知られています。

危機遺産から再生へ

閉鎖後は長く再開発計画が停滞し、2008年には危機遺産リストに登録されるほど荒廃していました。

その後オーナーが幾度も変わり、再利用の道が模索され続けました。そして閉鎖から39年後の2022年10月、ようやく複合施設として生まれ変わります。

現在の施設と見どころ

リノベーション後のBattersea Power Stationには、ショップやレストラン、バー、映画館、ホテル、オフィスなどが整備されました。

注目は巨大煙突の中を通るリフト。地上109メートルの高さから360度のパノラマを楽しむことができます。

テムズ川クルーズからの景色

テムズ川クルーズでは、川沿いに見えるバターシーパークやパゴタ(仏塔)、そして徐々に姿を現す4本の煙突が旅行者の視線を集めます。
歴史と現代が融合した風景は、まさにロンドン観光のハイライトの一つです。

  • Battersea Power Stationとは?ロンドン再開発で生まれ変わった人気スポット
  • Battersea Power Stationとは?ロンドン再開発で生まれ変わった人気スポット

ロンドンと建築保存文化

もしグレードⅡ指定がなければ、発電所は取り壊され巨大集合住宅に変わっていたかもしれません。

地震が少ないイギリスでは歴史的建造物の保存が重視され、日本とは対照的に古い街並みが今も息づいています。

まとめ

Battersea Power Stationは、産業遺産を現代的に再生したロンドンの新名所です。

歴史や文化を感じながらショッピングやグルメも楽しめるスポットとして、訪れる価値は十分。ロンドン旅行の計画にぜひ組み込んでみてください。