Groceries & Confectioneryとは?イギリス旅行で知っておきたい食品用語
2023.07.30
Groceries & Confectioneryとは?
グロサリーは食料品、コンフェクショナリーは菓子のこと。ロンドンのスーパーマーケットに行くとこの表示をよく見かけます。食品はフードだと思っていたら、スーパーマーケットにあるものはグロサリーと呼んでいるそうです。スーパーマーケット、グロサリーストアは生活必需品の宝庫です。

イギリスのスーパーで楽しむグロサリー
イギリスにいると、毎日スーパーマーケットで食料品を見ています。お土産用にスープのキューブや瓶詰を選んだり、お気に入りの紅茶を見つけたり、ショートブレッドやクリスプス(イギリスではポテトチップスのこと)を買ったりしています。そう、毎日グロサリーとコンフェクショナリーを見て歩いていたのです。加工されている食品、イギリスでは例えばマーマイト、HPソース、コールマンのマスタード、ビーフティ、ベーコンジャムなどなど、それらを買い込むのが旅の目的でもあります。ライビーナの飲料や、ウォーカーズのクリスプス、マーズやライオンバーのチョコレートなどのコンフェクショナリーも、日々のおやつとしても購入します。
コンフェクショナリーの魅力
コンフェクショナリーのチョコレートの売り場はイギリスが世界のトップだそう。確かにイギリリスの人たちはランチタイムもティタイムも、チョコレートバーを出してきます。小さなチョコレートバーの詰め合わせはイギリス土産の定番。人気はトゥイックス、ヨーキーレーズン&ビスケット、ウィスパーゴールド、ライオンバー、ダイム、マーズ、リースのナッツバー、キットカットチャンキーなどなど、その味を知っている人は食べたくなってしまいます。知らない方のために次の機会にイギリスのグロサリーとコンフェクショナリーについて詳しくご紹介しましょう。今回はマーマイト、HPソース、ライビーナだけを簡単にご紹介します。
よく見かけるイギリスの定番グロサリー
マーマイト/ビール酵母の発酵食品で、トーストなどにつけます。
HPソース/ちょっとスパイシーなお味で、ベーコンやチップス(イギリスではフライドポテトのこと)につけます。
ライビーナ/黒スグリの果汁の清涼飲料水。イギリスのベリージュースの代表格です。
スーパーでの買い物が学びに
イギリスのお店でお気に入りのグロサリー&コンフェクショナリーを見つけて、異文化理解を深めると英語でのコミュニケーションも楽しめます。